こんにちは、ジャスミンです!
私は昔から「胃が弱いタイプ」で、ちょっとしたことで胃がシクシクしたり、食欲が落ちたりすることがよくあります。
そんな私がある時期にハマっていたのが「ガム」!
リフレッシュにもなりますし、ブレスケアとしてや仕事中の眠気覚ましにも便利ですよね。
食事記録をしている時に、気になったのが
「ガムを噛んだあとに胃が痛くなっているかも…?」 ということ。
今回は、そんな私の体験をもとに「胃痛や胃の弱さとガムの関係」について、ゆるっとお話ししたいと思います。
ガムを噛むと胃が痛くなる?

ガムを噛むと唾液が増えて、口の中がスッキリしますよね。
ただ、噛むという行為は脳に「ご飯が入ってくるよ」という合図を送ってしまうそうなんです。汗
その結果、胃酸が分泌されるのですが、実際には何も入ってこない。
これが胃を刺激して、 空腹時の胃痛やシクシク感につながる ことがあるそうです。
私の場合も、食事前のお腹が空いたタイミングでガムを噛んでいた時期、お腹が重くなる時がありました。
実際にやってみて分かった!胃にやさしいガムの噛み方
私がいろいろ試してみて、「これは胃にやさしいな」と感じた工夫をご紹介します。小さなことですが、意識するだけで胃の調子がぐっと変わりました!
空腹時は噛まない
朝イチや、仕事中に小腹が空いているときにとりあえずガムでごまかそう!と思って噛むこと、ありませんか?(私はありました。笑)
実はこれが一番私にとっては胃に負担をかけてしまう行為でした。
空腹時は胃の中が空っぽで、そこに咀嚼による胃酸分泌が加わると、胃酸が粘膜を直接刺激してシクシク痛みやすいそうです。
私の場合も、朝から会議続きで昼食を抜きそうなときにガムを噛んでいたら、その後ずっと胃が重くて午後の集中力が落ちてしまったことがありました。
どうしても口さみしいときは、ガムではなく常温の水を一口飲むのがおすすめ。水で胃酸を薄めることで、刺激をやわらげる効果も感じられました。
長時間噛まない
ガム自体が悪いわけではありません。むしろ、食後の口直しに軽く噛む分にはメリットもありました。
私が意識しているのは長時間噛まないことです。
ご飯を食べ終わったあとに1〜2分だけガムを噛むと、唾液が出て口の中がサッパリし、気分もリフレッシュ。胃の中には食べ物が入っているので、胃酸の分泌がちょうど消化に使われたのか、負担になりにく勝ったです。
以前は無意識に20分以上噛んでしまうこともありましたが、そのときは胃もたれのような重さを感じることが多かったです。逆に数分だけと決めてからは、不快感がかなり減りました。
甘味料に注意
もうひとつ意識したのは、ガムに含まれる甘味料。特にキシリトールやソルビトールが多いタイプは、人によってはお腹がゴロゴロしたり、下痢につながることがあります。私自身も「集中したいから」と連続して何粒も噛んだときに、お腹が張って苦しくなった経験がありました。
今は砂糖不使用・甘味料控えめのガムを選び、さらに噛む回数も減らすようにしています。
これだけで体調が安定しやすくなり、ガム=胃に悪いものというイメージが薄れました。
胃弱さん向け「ガムの代替品」
それでも口さみしい!という方へ。
私が試してよかった代替アイテムをご紹介します。
- ハーブティー…カモミールやペパーミントは胃にやさしい
- タブレット菓子…ただし砂糖少なめのタイプ
- 深呼吸+軽くストレッチ…意外と気分転換になります
- 水を一口飲む…喉の乾きが紛れると口さみしさも和らぎます
まとめ
ガムは食べ方次第で体調に影響してきます。ガム自体が悪いわけではなくて、 「いつ」「どのくらい」噛むか がポイント。
胃弱さんは、空腹時に長時間ガムを噛むのは避けて、食後の軽いリフレッシュにとどめると安心です。
私もガムとの付き合い方を見直してから、胃のシクシク感がかなり減りました。
同じように胃が弱い方は、ぜひ自分に合うタイミングを探してみてくださいね^^
次回は「胃弱女子が常備しているリフレッシュアイテム」について書こうかなと思っています。
インスタグラムでは、毎日をごきげんに過ごすための体調管理や健康の工夫をゆるっと発信しています🌿
よかったらのぞいてみてください → @jasmine.healthlog
「これ良かったよ」「こんなの実践してるよ」など、みなさんのアイデアも気軽にシェアしてもらえたら嬉しいです🫶
■参考文献
コメント