PR

【保存版】無添加・低脂質・グルテンフリーのかまぼこ特集

かまぼこを示した図 健康

こんにちは、ジャスミンです!
今日は「かまぼこや魚系のトッピング」で、無添加・低脂質・グルテンフリーにこだわったものを紹介します。
胃に優しい食事を心がけたい方や、小麦アレルギーがあっても安心して食べられるものを探している方にぴったりの内容です^^

そもそもかまぼこって?

かまぼこは、魚のすり身を塩で練り、成形して加熱することで作られる日本の伝統的な加工食品です。平安時代から食べられてきたとされ、祝い事やおせち料理などにも欠かせない存在ですよね。

原材料の基本は「白身魚」と「塩」。これに砂糖やみりん、卵白、でんぷんなどを加えることで食感や保存性を高めています。ただし、市販品の中には保存料や化学調味料、リン酸塩、着色料が使われているものもあり、健康志向の方や胃腸の弱い方にとっては気になるポイントになることもあります。

そこで注目されているのが「無添加」や「グルテンフリー」のかまぼこ。魚本来のうま味を生かした製品は、シンプルで体にやさしく、料理のトッピングにもぴったり!


三好蒲鉾店「萩(はぎ)」|完全グルテンフリーで超低脂質

最初に紹介したいのは、三好蒲鉾店の「萩」です。保存料や化学調味料、リン酸塩はもちろん、小麦や卵、でんぷんも一切使われていない完全グルテンフリーの商品です。

脂質は100gあたり0.4gと非常に低く、魚本来の旨味と自家製だしの優しい味わいが特徴です。そばのだしとも自然になじみ、体に負担をかけない一杯を作ることができます。


鈴廣かまぼこ「小田原っ子」|スーパーでも出会える無添加かまぼこ

次におすすめなのが、鈴廣かまぼこの「小田原っ子」です。保存料や化学調味料を使用せず、天然素材を活かした製法で作られています。小麦を使わない商品も展開されているため、グルテンフリーを意識する方にも安心です。

百貨店やスーパーで比較的手に入りやすく、特に年末年始の時期には店頭に並ぶことが多いので、日常の買い物のついでに手に取れるのも魅力です。


別所蒲鉾店「魚旨(うおうま)」|自然食品店で探したい昔ながらの味

別所蒲鉾店の「魚旨」は、保存料やリン酸塩を使わずに作られた、昔ながらの素朴な味わいが楽しめるかまぼこです。

自然食品店やこだわりスーパーで見つかることが多く、素材のシンプルな美味しさを大切にした一品です。小麦不使用タイプもあるため、無添加かつグルテンフリー志向の方にも適しています。


グルテンフリー魚チップス|そばに香ばしさをプラス

少し変わり種として「グルテンフリー魚チップス」もあります。魚の蒲鉾づくりの技術を応用して、小麦を一切使わずに仕上げた無添加スナックです。

そのまま食べても美味しいのですが、砕いてそば等にトッピングすると香ばしい風味と食感が加わり、ユニークな楽しみ方ができます。


スーパーで無添加かまぼこを見つけるコツ

スーパーで無添加かまぼこを探す際には、原材料表示を確認するのがポイントです。「魚肉」「塩」「砂糖」といったシンプルな表記が理想的で、小麦粉やでんぷん、保存料、化学調味料、リン酸塩が含まれている商品は避けると安心です。自然食品コーナーや地方特産品コーナー、年末年始の蒲鉾特設棚は、こうした商品を見つけやすい場所です。


まとめ

そばのトッピングに無添加かまぼこを加えるだけで、栄養や風味がプラスされ、体に優しい一杯に仕上がります。胃に優しく低脂質を重視するなら三好蒲鉾店の「萩」、手軽さを求めるなら鈴廣かまぼこの「小田原っ子」、自然派志向なら別所蒲鉾店の「魚旨」、そして食感の変化を楽しみたいなら魚チップスがおすすめです。

無添加でグルテンフリーのかまぼこは意外と身近なスーパーや自然食品店で手に入るので、ぜひチェックしてみてください^^


あなたなら、どのかまぼこをそばに合わせてみたいですか?

是非コメント欄で教えてください^^

■参考リンク

コメント