PR

胃痛のとき、どう過ごす?屋内と屋外での工夫

ライフスタイル

こんにちは、ジャスミンです!

私は昔から胃が弱くて、ちょっとしたストレスや食べすぎで「うっ…」と痛みに襲われることがあります。そんなとき、「家にいるとき」と「外にいるとき」で、過ごし方の工夫を変えるようにしています。
今日はその体験をベースにお話しします^^


自宅で過ごすとき

実際に予定がなかったり、自宅で過ごしているときは胃は痛くても比較的気持ちに余裕があるように感じます。胃に違和感を感じたり、調子が悪くなった時には以下のことを工夫しています!

横になって休む

痛みが強いときは、何よりもまずベッドに倒れ込むことが多いです。
特に左側を下にして寝転ぶと胃酸が逆流しにくいと聞いたので、なんとなくその姿勢を意識しています。短い時間でも横になるだけでラクになることがあります。

気をまぎらわせる

「寝たいけど痛くて眠れない」ってとき、私はアニメや映画を流し見しています。
集中できなくても、画面の動きや声に耳を傾けていると「痛みだけ」に意識が向かなくなって、少し気持ちが和らぎます。コメディやほのぼの系だと気分も落ち込みにくいです。

空調を管理

私は冷えやすいタイプなので、カイロや湯たんぽをお腹に当てると安心します。ただ、暑い季節は逆に涼しい部屋で過ごすほうがラクなことも。
体調によって「今日は温める」「今日は冷やす」と変えるようにしています。


屋外で過ごすとき

正直、外で胃痛がきたときは「帰りたい…」って思うのが本音です。でも予定や移動の都合でそうもいかないことも多いですよね。そんなとき、私はこんな工夫をしています。

早めに休憩をとる

無理に歩き続けるより、すぐにカフェや駅の待合室に入ります。
カフェインがしんどいときはハーブティーや常温のお水を選んでいます。外にいるときほど「早めに休む」って大事だなと実感しています。

静かな場所に移動する

人混みやにぎやかな空気って、それだけで疲れが倍増する気がします。汗
可能なら、公園や神社の境内など落ち着ける場所に行ってベンチに座ります。木陰にいると呼吸が落ち着いて、痛みの感じ方も軽くなる気がするので、休憩を少し挟みます。

ゆっくり歩く

移動が必要なときは、あえてペースを落とします。急がないだけで胃の重さが和らぐことも多いです。以前は「周りに合わせなきゃ」と思って無理していましたが、今は「私はマイペースでいい」と割り切るようになりました。
このような考え方をするようになって、予定がある時には少し余裕を持って家を出るようになりました^^

乗り物を活用する

どうしても歩けないときは、迷わずバスやタクシーを使います。前までは「お金がもったいない」と思っていたけど、体を悪化させるほうがよっぽど損だなと気づきました。
少しの投資で体を守れるなら、それも立派なセルフケアですよね。


まとめ

胃痛のときは「無理をしない・気をまぎらせる・早めに休む」。屋内なら寝たり映画を見たりしてリラックス、屋外ならベンチやカフェで休憩して移動はゆっくり。どれもシンプルですが、私にとっては大事な工夫です。

もし同じように胃が弱い方がいたら、「こういうとき、どう過ごす?」と自分なりのルールを作ってみるとラクになるかもしれません。

皆さんは体調が悪くなってしまった時、どんな対処法をしていますか?ぜひコメントやSNSで教えてください^^

インスタグラム(@jasmine.healthlog)では、
胃弱で疲れやすい日々から、少しずつ体質改善してきた私の工夫を発信中🌿
同じように悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです☺️

コメント