PR

【永久保存版】1on1が劇的に変わる!成果を上げる6つの質問

キャリア

皆さんこんにちは、ジャスミンです。
今日は、私が仕事で取り入れている「1on1ミーティング」についてお話しします。

1on1(ワンオンワン)とは、週1回、上司と1対1で行う面談のこと。
この時間で目標の振り返りやフィードバック、次のアクション確認などを行います。

会社によって運用や目的はさまざまですが、
多くの場合は上司との対話を通じて、「自分の成長や方向性を整える場」と捉えられています。

とはいえ、

  • 何を話せばいいかわからない
  • 週1回はちょっとしんどい
  • 評価されている気がして緊張する

そんなふうに感じていた時期が、私にもありました。笑
ただ報告だけで終わったり、考えをうまく言葉にできずモヤモヤしたり…。
振り返ると、当時は「評価される場」として身構えていたのだと思います。

でも、視点を少し変えてからは、この時間を「自分を整える場所」として活用できるようになりました。

この記事では、私が実際に使っている 自分を整える6つの問いをご紹介します。
忙しい毎日でも自分を見失わないための小さな習慣として、参考になれば嬉しいです^^


1on1を効果的にする6つの問い

1on1を有意義にするためには、「なんとなく報告する時間」にしないことが大切です。
そのために私が使っているのが、この 6つの問い
1つずつ答えていくだけで、考えが整理され、会話の質もグッと上がります。

今週の振り返り(自己反省)

問い:「今週、どんな自分だった?」
目標やタスクについて、ただ「できた/できなかった」で終わらせず、「なぜそうなったか」まで掘り下げます。
たとえば「忙しかったから」ではなく、「優先順位がズレていた」と気づく方が、改善への近道!

■書き出すこと:
・成果・反省・学び
・自分への評価とその理由

自分への評価はA〜Eでつけるとわかりやすいです。基準を持っておくと、上司との会話もスムーズに。


フィードバックの棚卸し

問い:「どんなフィードバックを、どう受け取った?」
FB(フィードバック)は怒られメモではなく、次へのヒント。
ネガティブに受け止めすぎず、「これは何の期待から来ているのか?」と考えると、チャンスの種が見えてきます。

私はExcelにFBをまとめ、横に「ネクストアクション」を書き足し、定期的に見返しています。

期待と現実のギャップ

問い:「上司は、どんな自分を見たいと思っている?」
「期待されている=詰められている」ではなく、「伸びしろへの信頼」と捉えると、会話の空気も変わります。

特に意識しているのは、「2つ上の役職の視点」で考えること。
先輩や上司がどのような決断をし、なぜそう判断したのかを観察し、自分との視野の違いを理解するようにしています。


Next Actionと改善策

問い:「じゃあ、次は何を変える?」
気合いや反省だけでは人は変われません。
「次にやることを3つだけ決める」と、無理のない改善ができます。

例:「次回の会議では冒頭3分で目的とゴールを共有する」など、行動を小さく具体化して、期限を決めて振り返るのがコツです。


優先順位の調整

問い:「今、本当に一番大事なことは?」
タスクに追われると視野は狭くなります。
「これって今週やるべき?」と自問するだけで、目的に立ち返ることができます。

判断がつかない場合は上司に相談し、タスクごとの所要時間を見積もって作業計画を立てるようにしましょう。

必要なサポートの言語化

問い:「助けを求める準備、できてる?」
できないことをそのままにせず、「何があれば進められるか」を具体的に伝えること。
人に頼る力は、弱さではなく戦略です。笑す!笑

まとめ

この6つの問いを繰り返すだけで、1on1は「ただの報告」から「成長のための対話」に変わります。
忙しい時こそ、あえて立ち止まって自分を整える時間にしてみてください^^

コメント