こんにちは!ジャスミンです。突然ですが、みなさんは自炊していますか?ジャスミンは夜遅く帰ってきても、朝晩は自炊して自宅で食事を摂るようにしています。
そんな自炊メニューの中でも、いつもジャスミンはスムージーとパスタを作っています。(作っていると言えるのかはさておき笑)どちらも手軽で、毎日食べたいくらい大好きなメニューですが・・・
問題は「洗い物」。
ミキサーの刃や鍋、フライパン、食器たち・・・。どれも地味に面倒で、ちょっと気を抜くとシンクは地獄絵図になります。
さらにはジャスミンはめんどくさがりの性格もあり、明日洗えばいいや!と洗い物を後回しにしてしまうこともあります。
でも今は、ちょっとしたズボラ工夫で、洗い物のストレスをほぼゼロに!
この記事では、私が実践している「洗い物を減らす7つの工夫」をご紹介します。
料理はしたい。家で好きなものを食べたい。でも洗いたくない。そんなあなたのための記事です!
それでは見ていきましょう!

洗い物多すぎ問題
よくある悩み
フライパンや鍋、和物をするボウル、取り皿、など一つの料理を作るのにもたくさんの食器や料理器具を使いますよね。
作っているときはいいのだけれど、洗い物が多すぎて食べ終わった後が大変・・・そんな経験ありませんか?
一人暮らしの方でも、家族で住んでいる方でも簡単に実施できるズボラさんにおすすめの洗い物を減らすためのtipsをお送りしていきます!
解決策①:耐熱ボウルでレンチン活用
フライパンではなく、耐熱ボウルと電子レンジを活用してみましょう。
例えば、野菜や豆腐、お魚を調理する場合、耐熱ボウルにラップをして電子レンジへ。
パスタの場合は深めの耐熱ボウルに水+塩+パスタを入れて600Wで10〜12分レンチン。
耐熱ボウルって結構使い勝手が良かったりします。笑
洗い物はボウルと箸のみ。これで洗い物の負担はだいぶラクになります。
解決策②:お皿の活用
盛り付け用の皿は1枚と決めるのも一つの方法です。
例えば、一つのプレートに野菜やご飯、メインをのせてしまえば、洗い物の数は一気に激減!
解決策③:箸を活用
フォークよりも、実は箸のほうが洗いやすいですよね笑
細かいカーブが少なく、乾きも早いのでおすすめです。
洗いにくい問題
よくある悩み
ミキサーの底や刃が洗いにくい、油汚れなど放置するとヌメヌメして臭くなる・・・作るまではいいのですが、作った後洗うのがものすごくめんどくさい!!
そんなこともありますよね。洗いにくい課題に対しては、下記で解決!
解決策①:洗剤の活用
最近の洗剤、実は進化しているのご存知ですか?CMで見かけたことがある方も多いかと思います。
例えば、つけ置きしておくだけでOKな洗剤も多く販売されています。他にも、泡立ちや水切りの良さが抜群の洗剤もあるので、一度洗剤を見直してみるのも手かもしれません。
解決策②:洗いやすさ重視の食器や器具に変える
例えば、1人暮らしの場合には4人用のフライパンやお皿は不要ですよね。デザインを重視していないのであれば、簡単に洗える形状の食器に変えるのもありかもしれません。家族用の場合も同様。使いやすかったり、洗いやすい形状の食器を使用することで、ストレスが格段に減ります!
解決策③:週末まとめて冷凍作り置き
カット済みフルーツや野菜、一品料理を週末にまとめて作って、冷凍保存することで洗い物も週末1回で済みます。そのまま電子レンジに使用できる容器に作り置きして冷蔵しておけば、食べたいときにすぐ電子レンジに入れて食べられるのも時短になりいいですよね^^
ズボラ流最終奥義 鍋で食べる。笑
ここまできたら、いっそ鍋やフライパンを「食器にしてしまう」のも手。笑
パスタは鍋から直で食べる、炒めものをフライパンのまま食べる。などなど
誰にも見られてなければ、これも立派な時短術!笑
私もたまには鍋ごと食べてます!
まとめ|ラクすることを自分に許してあげよう
「洗い物がめんどくさい」
そんな自分を責める必要はありません。
少しでもラクになる工夫を取り入れて、
自分の「好き」と「無理」をバランス良く付き合っていくことが大切です!
あなたもぜひ、今日からズボラだけど幸せな食生活を始めてみてくださいね^^
コメント