PR

WPCとWPI、どっちを選ぶ?目的別ホエイプロテインガイド

健康

こんにちは、ジャスミンです!
美容や健康のために、最近はプロテインを飲む人がぐっと増えましたよね。
でも…


「WPC?WPI?名前は聞くけど、正直違いがわからない!」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

今回は、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較しながら、目的別の選び方をわかりやすくお伝えします!

プロテインの種類

一口に「プロテイン」と言っても、いろんな種類があります。

ホエイプロテインとソイプロテインの違いはこちら!
「結局どっちがいいの?ホエイプロテインとソイプロテインの違い、徹底解説!」


代表的なプロテインは大きく3つ!

  • ホエイプロテイン
    • WPC(ホエイプロテイン・コンセントレート)
    • WPI(ホエイプロテイン・アイソレート)
  • ソイプロテイン(大豆由来)

「聞いたことはあるけど違いはよくわからない」
そんな人のために、わかりやすくまとめました!

WPC・WPI・ソイの違いを比較!

種類価格特徴
ホエイ(WPC
価格はお手頃
牛乳由来。たんぱく質70〜80%。乳糖を含むのでお腹がゴロゴロする人も。
ホエイ(WPI)
価格はやや高め
牛乳由来だが乳糖をほぼカット。たんぱく質90%以上で吸収が早い。
ソイ
価格はお手頃
大豆由来。吸収はゆっくり。イソフラボンで美容にも◎。植物性なのでヴィーガンOK。

ざっくり言うと、
速攻吸収ならWPI、コスパ重視ならWPC、美容&ダイエット重視ならソイというイメージです!

目的別おすすめプロテイン

筋トレ・ボディメイク重視なら「WPIプロテイン」

  • 吸収が早いので、トレーニング後にぴったり。
  • 乳糖が少ないので、お腹の弱い人でも安心して飲める。

ジャスミンが今飲んでいるのはこちら。少し値段は張りますが、効率重視!笑
普段、自炊はするものの面倒な日は軽く食事を済ませてしまうこともあります。なかなかタンパク質が取れなかったりするので、WPIのプロテインを飲み始めてみました。

コスパ重視&初心者なら「WPCプロテイン」

  • 価格がリーズナブルで、味の種類も豊富
  • まずは「プロテイン生活」を始めてみたい人におすすめ!

価格を重視して、継続して飲むことも視野に入れたい!という方はこちらもおすすめ。ジャスミンもはじめはWPCから始めました!

ジャスミン流!プロテインの使い分け方

ちなみに私は、こんな感じで使い分けています!

  • 朝ごはん代わりに → 腹持ち重視でソイプロテイン
  • トレーニング後に → 吸収速度重視でWPIプロテイン
  • 夜のリラックスタイムに → ソイプロテイン

その日の予定や体調に合わせて、無理なく続けるのがポイントです◎

まとめ:プロテインは味方にすると最高!

プロテインは、ただの「筋肉サポート飲料」ではありません。(ジャスミンは、初めはマッチョが飲む商品だと思ってました。笑)
美容・ダイエット・健康づくり、どんな目的にもちゃんとフィットします!

普段の食事の中のタンパク質って、結構不足しがち。自分の「なりたい姿」に合わせて、ぴったりのプロテインを選んでみてください^^
美しく、健康に、楽しく、プロテインを取り入れていきましょう!

それではまた次回の美容ログでお会いしましょう〜!

読んだよ!気になったよ!など、感想メッセージも大歓迎です^^インスタグラム(@bloom_jasmine55)やX(@bloom_jasmine55)でも発信しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!

コメント