こんにちは、ジャスミンです!
私は昔から、季節の変わり目や暑い時期になると、朝がしんどくなったり、食欲がわかないことがよくあります。
「朝ごはんを食べなきゃ」と思っても、なかなか食べる気が起きず、無理に食べては胃が重くなることもありました。
そんなある日、なんとなくスーパーで手に取ったカットパイン。冷たくて食べやすく、自然な甘さが心地よくて、気づけば毎朝の習慣になっていました。
食べ続けていくうちに、体調や気分にちょっとした変化を感じるようになり、「これは自分に合っているかもしれない」と思うようになったのです。
今回は、私がパインを毎朝食べ続けて感じた5つの変化について、体験談ベースでまとめてみたいと思います。
パイナップルにはどんな栄養がある?

あらためて調べてみると、パイナップルには暑い季節の体調管理にうれしい栄養素が含まれていました。
栄養素 | 私が感じたメリット |
---|---|
ブロメライン | タンパク質の消化を助ける酵素。私の場合、食後の重たさが少し和らいだ気がします。 |
ビタミンC | 肌のコンディションや疲れやすさに意識を向けられるようになりました。 |
カリウム | 水分バランスに関わるミネラルで、むくみが気になりにくくなったと感じる日が増えました。 |
マンガン | 代謝や骨の健康維持に役立つとされており、意識してとるようになりました。 |
さらに、100gあたり約54kcal・脂質ゼロという軽さも、私にとって続けやすいポイントでした。
私がカットパインを続けて感じた5つの変化
毎日続ける中で、少しずつ感じられる小さな変化がありました。どれも大きな変化ではありませんが、私自身の暮らしの中で助けになっているかもと思えるポイントです。
以下は、私が実際に感じた5つの変化です。
胃が重い朝でも「無理なく口にできた」
夏の朝や疲れが溜まっている日は、なかなか固形物を受けつけないことがありました。
そんなときでも、冷たくてやさしい甘さのパインは自然と口にできました。
ブロメラインという酵素が含まれているからか、私の場合は食後の胃のもたつきが以前より軽くなったように感じました。
「朝ごはんは無理」と思っていた日でも、少しだけでも何かを食べられるようになったのは大きな変化でした。
夏バテの時の栄養補給に
食欲が落ちてしまう日でも、パインなら「これなら食べられるかも」と思えることが多かったです。
水分と自然な甘さが心地よく、少量でも「ちゃんと何かを口にした」という安心感がありました。
特に、ビタミンCやカリウムといった夏に意識したい栄養素を自然にとれている感覚が、私にとっては大きなポイントでした。
朝のむくみが気になりにくくなった
寝起きの顔のむくみが前よりも気にならない日が増えたのも、続けていて感じた小さな変化のひとつです。
カリウムが含まれていることも関係しているのかもしれませんが、私の場合は**「スッキリしてきたな」と思える朝**が少しずつ増えていきました。
大きな変化ではありませんが、こうした小さな積み重ねが、自分の体を大切にできている実感につながった気がします。
肌のコンディションが安定してきた気がする
「肌の調子がゆるやかに整ってきた」といった劇的な変化があったわけではありません。
ただ、パインを続けるようになってから、肌のトーンが前より安定してきたように感じる日が少しずつ増えてきました。
これは、ビタミンCを意識的にとれるようになったことが関係しているのかもしれません。
「何かが劇的に変わった」ではなく、**“生活の中に少し良い習慣が加わった”**という感覚がしっくりきます。
朝ごはんにも、おやつにも頼れる存在だった
「何か食べなきゃ」とプレッシャーを感じる朝でも、カットパインが冷蔵庫にあるだけで安心感がありました。
100gで54kcal・脂質ゼロという軽さも、私にとって気軽に取り入れやすいポイントです。
また、甘いものが欲しくなったときのおやつとしても活躍してくれました。
「重くならず、でも満足できる」というバランスが、続けやすさにつながっていると感じます。、食事を簡単に済ませたいときにもぴったりでした!
まとめ
パインは、私にとって「劇的に体が変わる食材」ではありませんでした。
でも、食べられない朝でも少しだけ口にできる、むくみや肌の調子に小さな変化を感じられるといった日々のサポートのような存在です。
「食欲がない日」「体が重い朝」「簡単に済ませたいとき」
そんなときの小さな味方として、私の暮らしに寄り添ってくれています。
無理をせず、気軽に続けられる習慣のひとつとして、カットパインはこれからも取り入れていきたいと思っています。
インスタグラム(@jasmine.healthlog)やX(@jasmine55health)では、胃弱でもごきげんに過ごす健康習慣やキャリア女子の体調管理の工夫を発信しています!「忙しくても体調を整えたい」と思っている方は、ぜひフォローして一緒に頑張りましょう!
■参照文献
コメント