こんにちは、ジャスミンです!
今日は、ちょっと素直な気持ちを綴ります。
誰かと比べてモヤモヤしたり、嫉妬してしまったり、そんな自分に落ち込む日ってありませんか?
比べるのは、他人ではなく過去の自分。そうわかってはいるものの、やっぱり人の目が気になったり、人と比べてしまったりするのは仕方がないと思います。
この悩みにジャスミンがどう向き合っているか、少しだけお話しさせてください。皆さんにとって何かいい気づきになれば幸いです!

(少しシュールな画像を添えて。笑)
劣等感と優越感のループに苦しんでいた過去編
「自分より可愛い子が苦手」
「モテる子を見るとイライラする」
「すごい経歴の人と話すと気後れする」
…そんな気持ち、ずっと隠してきました。笑
でも本音では、「私だってチヤホヤされたい」って思ってたんです。
大学時代は新歓でちやほやされて、それがすごく心地よくて。笑
でも、仕事に就いてからは周りに美人な先輩も、仕事ができる先輩もたくさんいて、自分の居場所がなくなったような気がして、焦るようになってしまいました。
「チヤホヤされたい」の本音を見つめ直す
私が本当に欲しかったのは、
「特別扱いされること」じゃなくて、「誰かにちゃんと必要とされること」だったのかもしれません。
一時的な注目じゃなくて、自分という存在そのものに意味があるって思いたかったのだと思います。
「チヤホヤされる」以外の価値とは?
たとえばこんなことが、自分の中にある「本質的な価値」かもしれない。
- 困っている人に解決策を出せる「思考力」
- 周りを巻き込んで物事を進められる「推進力」
- アイデアや視点で新しい価値を生み出す「発想力」
- 頼られる存在になる「信頼性」
「若さ」や「見た目」じゃなくて、
年齢や環境が変わっても消えない価値に目を向けてみようと思いました。
「羨ましい」を「伸びしろ」に変える
優れている人を見てモヤっとしたときは、
「私に足りてない何か」がそこにあるというサイン。
だったらその感情を、 「私もそうなれるように磨こう」という前向きなエネルギーに変えていきたいです。
未来を創っていくための行動編
負の感情を持ったまま、悩んだりモヤモヤしたりする時間ってとっても勿体無い!より魅力的になるために実際に私が意識していることをシェアします!
「嫉妬ノート」を書いてみる
嫉妬したときは、それを隠さずにメモ帳やスマホに書き出す。
- 「〇〇さんの〇〇が羨ましかった」
- 「なぜそれに惹かれたのか?」
その人のどこに惹かれて、どこに不安を感じたのかを分析して、逆に自分が伸ばしたいポイントが見えてきます。
人に「与える役回り」を1つ作ってみる
「周囲を支える側」にチャレンジ。
- 後輩に仕事を教える
- 困っている子をサポート
- チームの雰囲気をよくする言葉かけ
小さな「信頼される経験」を積み上げて、「私がいないと困る」存在になりましょう!!
スキルや知識を武器化する
チヤホヤされることって、自分ではコントロールしづらい。けど、スキルや思考力は努力で磨けるし、武器になります。
- ExcelやPowerPointの資料作成スキル
- お金の知識や会計・財務の基礎
ジャスミンは最近、タブレットを使ってのYouTube学習や語学学習、マネーリテラシーの勉強にも励んでいます。場所をとってしまうので、最近は書籍もデジタル端末で読んでいます。
「好きな自分」を1つ作る
「人にどう思われるか」ではなく、自分自身が誇れるポイントを育てる
- 「戦略を考えるのが得意な自分」
- 「美容に気を使っている自分」
- 「ちゃんと分析して行動できる自分」
自己肯定感のベースが他人からの評価じゃなくなると、どんな人といてもブレにくくなる◎
SNSの使い方を見直す
他人と比べやすいSNSは、使い方次第で自己嫌悪の原因にもなります。
- 比較して落ち込むアカウントはミュート
- インプット重視で、自分の成長や興味に役立つアカウントをフォロー
- 時々デジタルデトックス
まとめ:自分にしかない価値の育て方
人と比べて落ち込むことは誰にでもあります。
でもそれを「悩み」で終わらせず、「成長のタネ」にできるかどうかが、これからの分かれ道だと思っています。
チヤホヤされなくなっても、評価される理由が変わっても、
「この人がいると心強い」と思ってもらえるような自分になれたら、それってすごくかっこいい!
私も、嫉妬も優越感もぜんぶ丸ごと受け止めながら、これからはそんな存在を目指してみようと思います。
ぜひコメントや感想お待ちしております!SNSでもぜひメッセージくださいね^^
コメント