こんにちは、ジャスミンです!
最近は仕事が忙しくて、ついプライベートが後回しになってしまう日が増えています。
これまでいろんな時間管理法を試してきたのに、なぜか毎日のタスクは減らず。
むしろ「やらなきゃ」が増えて、気持ちの余裕がなくなっていました。涙
そんなときに出会ったのが、
「やらないことを決める」という考え方。
振り返ってみると、私はあれもこれも手をつけすぎていて、
スケジュールを詰め込むこと自体が目的みたいになっていたんです。
その結果──
- 毎日やることが多すぎて、頭も心もいっぱいになる
- 「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込みがち
- スマホやSNSをなんとなく見てしまい、後で罪悪感だけ残る
- 本当にやりたいことに時間を使えていない気がする
そんな方にとっても、「やらないことを決める」ことは、毎日に余裕をつくるきっかけになると思います。
このブログが、少しでもヒントになればうれしいです^^

「やらないこと」はなぜ重要か
集中力や意志力には限りがあります。
人の集中力が続く時間は20分ほどと言われることもありますよね。
「やること」ばかり増えると、脳も心も疲れきってしまい、本当にやりたいことが後回しに。
だからこそ、やらないことをあらかじめ決めておくのは、自分を守るための選択だと思っています。
やらないことを決めるとどう変わる?
私がやらないことを決めて感じた変化はこんな感じです。
- 予定に余白ができて、急な予定にも対応できる
- 集中力が続く時間が増えた
- 「やらなきゃ」に追われる感覚が減った
- 罪悪感や自己嫌悪が減った
小さなことの積み重ねですが、気持ちの余裕が生まれた気がします!
やらないことリストの作り方
「やることリスト」はあっても、「やらないことリスト」は意外と作っていない人が多いはず。
(私もそうでした。笑)
時間やエネルギーの無駄遣いを減らし、本当にやりたいことに集中するために効果的な方法です。
1日の行動を書き出す
朝起きてから寝るまで、ざっくりでOK。仕事や家事だけでなく、スマホやテレビなども含めます。
必要/不要に分ける
「生活や仕事に必要か」「本当にやりたいことか」を基準に判断します。迷うものは一旦保留でもOK。
やめやすいものから試す
いきなり全部やめるのは大変なので、負担の少ないものから。1〜3個くらいをめどに初めてみるのがいいかもしれません。
まずは小さな成功体験を作ることが大切です。
定期的に見直す
生活環境や仕事の状況が変われば、不要な行動も変わります。1〜2か月ごとに見直すのがおすすめ。
Notionなどのアプリや日記帳で定期的に振り返ると、継続しやすくなります。
「やらない」を支える工夫
やらないと決めても、ついやってしまうのが人間。
だからこそ、我慢ではなく環境づくりが大切です。
- 寝る1時間前にスマホを充電スポットへ(ベッドに持ち込まない)
- ポッドキャストやAudibleで「画面を見ない時間」を楽しむ
- スマホ時間をあえてスケジュールに入れる
- スクリーンタイムで使用時間を見える化
- タイマーで使用時間を区切る
私は、自宅にこもらずカフェや図書館で作業することも多いです。
電源を切ってしまうのも意外と効果的でした。
私のやらないことリスト
今、私が意識してやめていることはこんな感じです。
- 夜寝る前のスマホ操作
- ドラマやアニメの余韻で現実逃避
- 無目的なSNSスクロール
- 洗濯物を干す
- 週に何度も料理をする
どれも「息抜き」や「必要なこと」ですが、気づけばストレスや時間の浪費に。
「ちょっとだけ」のつもりが、あっという間に2時間経っていた!なんてこともありました。
スマホ問題については、完全に電源を切るようにして、意識的に触らない環境に身を置くことを心がけています。
洗濯物問題については、引越しをきっかけに、乾燥機能付きのドラム式洗濯機に買い替えました。
靴下や下着を一つずつ干すのが大変だな…と思っていたので、初期投資は大きかったですが。笑
今では買ってよかったものNo.1です。
私が選んだのは、東芝の「ザブーン」で、値段とのバランスが良く、抗菌水で洗えるところが決め手でした。
洗濯機の買い替えや新規購入を考えている方、家事の負担を減らしたい方は、ぜひ参考にしてみてください
あとは、食事の支度の負担を減らすために活用している「Greenspoon」。
無添加という点が私の買いポイントで、半年前から継続中です。自炊と組み合わせながら使えて、とても便利だなと愛用しています。
家事の負担を減らしたい方は、こちらも併せて参考にしてみてください。
たっぷり野菜のゴロうまおかずキットが届くGREEN SPOON!

まとめ
頑張っているのに疲れる、本当にやりたいことに集中できない…。
そんなときは、「何をやらないか?」を見直すだけで、ぐっとラクになります。
少し手放すことで、大切なことに注げる時間とエネルギーが増えます。
あなたも、自分だけの「やらないことリスト」を書き出してみませんか?
気づいたことや感想があれば、コメント欄で教えてもらえると嬉しいです^^
今回参考にしたのは、『限りある時間の使い方』と『やらないことリスト』の2冊です。
どちらも、人生や時間には限りがあるという現実を改めて教えてくれる内容で、
自分が本当にやりたいことを実現するための時間の使い方を見つめ直すきっかけになりました。
気になる方は、ぜひ読んでみてください。
コメント