PR

【完全版】胃弱OLの朝ルーティン|1日を快適にスタートする工夫

キャリア

こんにちは!ジャスミンです。
今回は、私の朝ルーティンのご紹介!


せっかく大事な会議や楽しみにしていた予定があるのに、朝の胃痛や不調でペースを崩してしまう。そんな小さな積み重ねが、自信のなさや焦りにつながっていました。

「朝の過ごし方を整えるだけで、その日の調子は大きく変わる」 ことにきづいてから、
試行錯誤を重ね、今では胃弱でもご機嫌に毎日過ごすための朝ルーティンを自分なりに作り上げました。笑

今日は、その私の朝ルーティンを時系列でご紹介します。忙しいキャリア女子でも取り入れやすい工夫ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください^^


私の朝ルーティン(6:30〜8:00)

6:30|起床&朝日を浴びる

睡眠は7時間くらい取るように意識しています。
アラームが鳴ったら、まずカーテンを開けて朝日を浴びる。
光を浴びることで体内時計がリセットされ、セロトニンという幸せホルモンの分泌が促されると言われているので、意識するようにしています!
朝日を浴びたあとは、「よし、今日も頑張ろう」と一言発して1日を始めるようにしています。

6:40|軽いストレッチ+常温の水

布団から出たら、肩や背中をゆっくり伸ばす軽めのストレッチをします。
体を動かすことで血流が良くなり、胃腸もじんわり目を覚まします。
その後に常温の水を1杯。冷たい水だと胃に負担がかかるので、常温もしくは白湯を飲むようにしています!

6:50|英語の勉強

朝の10分だけでも「自分のための時間」を作ると、1日が充実して感じられます。
私は英語学習をルーティン化していますが、読書や日記でもOK^^
短時間でも自分をアップデートしている感覚が、精神的な安定につながっています。
胃弱で体調に左右されやすいからこそ、心の安定は大切だと感じます!

7:00|朝ごはん(必ず30分確保)

どんなに忙しくても、朝ごはんは30分かけて食べるようにしています。朝はバタバタしがちのため、過去の私は15分くらいの短時間で食事を終えていました。笑

量は少なくてもいいので、「しっかり咀嚼して胃に優しく入れる」ことを大事にしています。
例えば、おかゆやバナナ、ヨーグルトなど消化にやさしいメニューを選ぶことが多いです。

急いで詰め込むとすぐ胃が悲鳴を上げるので、時間をかけること自体が私の最大の胃弱対策!

7:40|メイク&着替え

朝ごはんでゆったりできると、支度にも余裕が出ます。化粧はあまり濃くはしないので、ファンデーション・アイシャドウ・アイブロウとリップで整えて、サクッと身支度を整えます。
その日に着る服は、前日の夜に決めるようにしているので、朝に洋服で悩む時間がグッと減ります。

8:00|職場へ出発

朝の出勤前、充実した時間を過ごせると、家を出た後もポジティブな気持ちをキープできるように感じています^^


胃弱OLが意識している3つのポイント

  1. 飲料は常温のものを選ぶ
    飲み物や食べ物はなるべく常温〜温かいものに。冷たいものは胃腸への刺激が強く、朝の負担になりやすいです。
  2. 時間を味方につける
    朝、ギリギリまで寝ているのではなく少しだけ早く起きて身支度や自分時間に充てることが心の充実にも繋がったきがしています。
  3. ストレッチや運動を取り入れてみる
    朝起きて、体を動かすことで脳が活性化され集中力が上がる気がしています。少し体を動かすことで、朝に勉強や重たいタスクを効率よく終わらせらせられるように感じました!

まとめ|朝ルーティンは未来の投資

胃弱を改善していくのに、特効薬はないと思います。
ただ、朝の過ごし方を工夫することで毎日ご機嫌に過ごすことはできると実感しています!
忙しいキャリア女子こそ、朝の1時間半を整えることが「体調管理=自己投資」につながります。

今日紹介したルーティンの中から、一つでも取り入れてみてください^^
きっと、午前中の会議や大事な予定をもっと安心して迎えられるはずです!


あなたの朝ルーティンはどんな感じですか?
コメントで教えてもらえたら嬉しいです^^

コメント