こんにちは!胃弱OLのジャスミンです。
私は最近は残業が多く、土日を楽しみに毎日頑張っています。笑
朝から晩まで働いている皆さん、今日もお疲れ様です。
今日は現代人は馴染み深い、肩こりについての話題です。
肩がガチガチにこっているときに、なぜか胃まで痛くなることありませんか?
私はずっとデスクワークをしているのですが、「肩こり」と「胃の不調」がセットでやってくることが多いです。
最初は偶然かなと思っていたのですが、調べてみるとどうやら関係があるみたい。
ここでは、私自身の体験も交えながら「胃痛と肩こりの関係」について書いてみます^^
肩こりと一緒に出る胃の不調

長時間パソコンに向かって仕事をしていると、肩や首がバキバキに固まります。
その状態で食事をすると、胃が圧迫されているのか「もたれ感」や「シクシクする痛み」を感じることがよくあります。
また、仕事で緊張が続いり残業が続いた日には、肩こりと一緒に胃の調子も落ちて「なんとなく消化できていない感覚」が出てきます。
ストレスが両方に同時に出ているんだろうな…と感じます。
なぜ胃痛と肩こりがつながるのか?
もちろんたまたま胃の調子も悪くて、毎日デスクワークで肩も凝ってる。というかたもいらっしゃると思います。私の場合だと、肩こりからくる頭痛や肩の重さと胃痛が同時に来ることが多かったため、以下で肩こりと胃痛の関係についてもう少し共有していきたいと思います^^
ストレスで自律神経が乱れる
緊張やストレスが続くと交感神経が優位になり、胃酸のバランスが崩れて胃に不快感が出やすいそうです。
私はプレゼン前とか、すごく肩に力が入る場面で同時に胃痛も起きやすいです。
血流の悪さ
肩や首がこって血流が悪くなると、消化器にまわる血液が少なくなってしまうことも。
血行不良の日は、胃の働きまで鈍っている感じがします。
姿勢の悪さ
猫背で作業していると、肩や背中が固まるだけでなく胃が圧迫されるので、胃の不快感につながることが多いです。
これは私が一番「あるある」と感じる原因です。
私がやっているセルフケア
私はほぼデスクワークしかない職場なので、肩こりは避けられない部分はあると思います。ただ、日常的に肩こりを和らげるセルフケアを取り入れているので、ぜひ参考にしてみてください^^
肩や首をまわすストレッチ
仕事の合間に肩を回したり首を伸ばすだけで、胃の重さも軽くなることがあります。私の場合は1時間に1回、肩や首を回すようにしています。
深呼吸や腹式呼吸
呼吸が浅いと胃の働きが落ちる感覚があるので、意識して深呼吸をするとリラックスできて胃もラクになります。
体を温める
冷えで肩こりと胃痛が同時に出ることもあるので、夜は肩までゆっくりお風呂に入るようにしています。
まとめ
私の場合、肩こりと胃痛は「同時に出る不調」というより、共通の原因(ストレス・血流・姿勢)からセットで出やすいと感じています。
だからこそ、どちらか一方をケアするのではなく、体全体をゆるめて整えることが大事だなと思っています^^
インスタグラムでは、毎日をごきげんに過ごすための体調管理や健康の工夫をゆるっと発信しています🌿よかったらのぞいてみてください → @jasmine.healthlog
「これ良かったよ」「こんなの実践してるよ」など、みなさんのアイデアも気軽にシェアしてもらえたら嬉しいです🫶
■参考文献
- 厚生労働省 e-ヘルスネット「自律神経とストレス」
- 日本消化器病学会「機能性ディスペプシア(FD)」
- 日本整形外科学会「肩こりについて」
コメント