こんにちは、ジャスミンです!
私は学生時代からずっと胃痛に悩まされてきました。病院に行くと「ストレスや食生活の影響もあるね」と言われることが多く、外出先で食べるときにはとにかく失敗しやすいタイプ。特にチェーン店カフェは便利な反面、メニューの幅が広すぎて「どれなら安心?」と迷いに迷うことがよくあります。
せっかくの一休みや友人とのカフェタイムが、食べたあとに胃が重くなって台無しになってしまうのは本当に残念ですよね。そこで今回は、私自身の経験も交えて「胃弱さんでも比較的安心して楽しめるチェーン店カフェのメニュー選びのコツ」をまとめてみました。具体的な店舗名やおすすめ商品は次回以降に個別記事で紹介する予定なので、今回は総論編として全体の考え方を押さえていただければと思います^^
ドリンクは「ホット」を基本に
私がカフェや外食の際に意識していることは、ホットドリンクを選ぶことです。
冷たいドリンクは胃の働きを鈍らせ、消化を遅らせてしまいます。特に氷がたっぷり入ったアイスドリンクは、胃弱の人にとってはかなりの刺激。汗
つい夏場にアイスラテを頼んでしまい、数十分後に胃がキリキリして後悔したことが何度もありました。
ホットにするだけでも体が温まり、リラックス効果も高まるので「今日は少し疲れてるな」と思うときほどおすすめです。
おすすめのドリンク
- カフェラテ・カプチーノなど、ミルク多めのもの
コーヒーの苦味がやわらぎ、胃酸の刺激も抑えられる気がします。 - ミルクティー(特にロイヤルタイプ)
渋みが強い紅茶よりも、ミルクで割ったタイプが安心。 - ハーブティーやゆず茶
ノンカフェインや柑橘系のやさしい甘みがあるものは、疲れているときにも心地よいです。
ミルク・豆乳カスタムで胃にやさしく
乳製品は人によって合う・合わないが分かれるのですが、私自身は牛乳だと重いときがあり、豆乳に変えるとぐっと楽になることが多いです。豆乳はたんぱく質も含みつつ、脂肪分が控えめであっさり。
最近はチェーン店でも「ソイ変更」「オーツミルク変更」が可能なお店が増えていますよね。
ちょっと追加料金がかかっても、胃にやさしい一杯を選ぶことでその後の体調が安定するなら十分価値があると感じています。
軽食は「焼き・シンプル」系を
チェーン店の魅力といえば、ドリンクと一緒に楽しめるフードメニュー。
ですが、ここが胃弱にとって最大の落とし穴でもあります。
避けがちなもの
- 揚げ物系(カツサンド、フライドポテトなど)
- 生クリームたっぷりのケーキ
- チョコレートやナッツがごろごろ乗ったスイーツ
これらはどうしても油分や糖分が多く、食後にどっと胃が重くなることが多いです。
最近はカフェでもガッツリ系のサンドイッチや甘さたっぷりのケーキがたくさんメニューに並んでいるのを目にします。自身の体調とも相談しながらメニューを選ぶようにしています^^
おすすめの軽食
- ベーグルやトースト
シンプルで油分控えめ。噛みごたえがあり少量でも満足感が出やすいです。 - あっさり系サンドイッチ
野菜とハム程度のシンプルな具材なら、重くなりにくい。 - プレーンのパンケーキやスコーン
クリームやチョコが控えめなタイプを選ぶと◎。
私の場合、友人とカフェに行くと周りは甘いスイーツを頼みがちですが、私は「トースト+ホットティー」にすることが多いです。
それでも十分カフェ時間を楽しめるので、無理に同じものを頼む必要はないんだなと気づきました。
甘いものが欲しいときは「自然な甘さ」で
胃弱でも甘いものを完全に我慢するのはつらいですよね。
そんなときは、はちみつや柚子シロップを使ったドリンク、またはフルーツが入ったティーなどがおすすめ。
白砂糖たっぷりのケーキよりも消化の負担が少なく、体もほっとする感じがあります。
私自身、疲れた日の夜に「はちみつ入りホットミルク」を頼んだら、びっくりするほど気持ちが落ち着いて胃も楽になった経験があります。小さな工夫でカフェタイムの満足度が変わると実感しました。
胃弱が避けたい定番カフェメニュー
経験上、「これは失敗した…」と思ったものを挙げておきます。
- エスプレッソやドリップコーヒーのストレート → 胃酸が一気に増える感覚。
- アイスラテ(氷多め) → 飲んだ直後は爽快でも、後から胃が冷えて痛くなる。
- チョコクロワッサンや濃厚スイーツ → バター+砂糖+油で一気に胃が重くなる。
- 揚げ物付きのプレート → おしゃれだけど、胃には酷なことも。
これらは「体調が良い日」や「たまのご褒美」として楽しむのがいいと思います。
私が実践しているカフェでの工夫

- 注文のときに「ミルク多めでお願いします」と一言添える
- 甘いものを食べたい日は、必ずホットドリンクとセットにする
- 体調がすぐれない日は、潔く「ホットミルク」一択
このくらい意識しておくと「また胃痛になった…」という後悔が減り、安心してカフェを楽しめるようになりました。
まとめ
チェーン店カフェは気軽に立ち寄れる場所だからこそ、胃弱にとっては選び方次第で快適にも負担にもなる空間です。
キーワードは、
「ホット」「ミルク・豆乳」「シンプルなパン」「自然な甘さ」。
逆に「アイス」「エスプレッソ」「揚げ物・バター」「生クリーム・チョコたっぷり」は避けるようにすると、失敗がぐっと減るはずです。
次回は、実際にスターバックス・タリーズ・ドトールなどのチェーンごとに「胃弱さん向けおすすめメニュー」を紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね✨
あなたはカフェでどんなメニューを選んでいますか?
「これなら胃にやさしかった!」という体験があれば、ぜひコメントやSNSで教えてください^^
インスタグラム(@jasmine.healthlog)やX(@jasmine55health)でも、胃弱でもごきげんに過ごす健康習慣やキャリア女子の体調管理の工夫を発信しています!「忙しくても体調を整えたい」と思っている方は、ぜひフォローして一緒に頑張りましょう!
■参照文献
コメント